twitter

【Twitter】Twitterのフォロワーの増やし方【5つのやり方を守れば簡単に】

こんにちはー!!くまでーす!!

さて、今回はTwitterのフォロワーの増やし方を解説します。

この記事を読むと

  • うーん・・・フォロワーがなかなか増えない・・・
  • どうすればフォロワーを増やせるのかなぁ・・・
  • フォロワー増やしてなんかいいことある?

このように考えている方はぜひ最後まで読んでいってください。

それでは早速本題に入りましょう。

フォロワーとは

さて、まずフォロワーとは何なのかといいますと、一言で言えば「あなたのファン」ということになります。

よく芸能人が「ファンクラブ」なるものを作っていますよね。

それを、無名の個人がTwitterを始めとしたSNSで無料で作れるファンが「フォロワー」なのです。

フォロワーを方法

そして、フォロワーを増やす方法としては以下5つに別れます。

  1. 地道にいいね・RT・リプライをする
  2. 引用リツイートをして発言する
  3. フォロバまつりに参加する
  4. 自分が思っていることを発信する
  5. 権威性を使う

となります。

1番目から解説をしていきます。

①地道にいいね・RT・リプライをする・・・おすすめ度4・難易度1・即効性1・持続性5

まず、地道にいいね・RT・リプライをするですが、これはもう王道中の王道となります。

なぜ、いいね・RT・リプライが王道中の王道なのかといいますと、よくTwitterで見かける「#いいねした人全員フォローする」や、「#RTした人全員フォローする」等と言ったハッシュタグがTwitterではしょっちゅう見かけます。

そして、そのアカウントから片っ端にいいねをして、フォローをしてもらうという寸法です。

もし、効率よくやるとしましたら「tweetdeck」を使うことをおすすめします。

【Twitter】意外と知られていない【tweetdeckの使い方】こんにちはー!!くまでーす!! さて、皆さん、こんなお悩みを抱えておりませんか? あー・・・いいね・RTしようと思っても...

②引用リツイートをして発言する・・・おすすめ度5・難易度1・即効性1・持続性5

続いてが、引用リツイートをして発言するです。

こちらは、誰かが情報発信をした際、その発信内容に共感し、そこで言いたかったことを付け加えて引用リツイートをするとめちゃくちゃ効果があります。

他者からすれば、「付け加えてありがとう!!」と言う気持ちで満たされ、自分も他人もハッピーになれ、うまく行けば引用RT元の人とも仲良くなれます。

③フォロバまつりに参加する・・・おすすめ度4・難易度1・即効性5・持続性1

そして3番目が、フォロバまつりに参加するです。

こちらに関してですが、とりあえず誰でもいいからフォロワーを増やしたい!!という方にはおすすめできますが、私個人の経験上、正直あまり「おすすめできない」です。

何故なら、フォロバまつりは確かに即効性はあります。

ですが、結局、それは一時的なものでして、何度も何度も参加すると、あまり増えなくなるのが実情です。

インパクトがあるのはだいたい序盤あたりでして、フォロワー数がそこそこ増えてくると恩恵もなかなか受けれなくなるのも実情です。

とりあえず、やるとしたら「スタートダッシュ」という感じでやってください。

④自分が思っていることを発信する・・・おすすめ度5・難易度1・即効性1・持続性5

そして4番目が自分が思っていることを発信するです。

この方法は最初はインパクト薄いのですが、ずっとひたすらに自分の思いを発信し続けると徐々にファンが増え、早い人だとかなり早く万垢になります。

最初は見向きもされないでしょう。

ですが、諦めずにひたすらに発信し続けると、誰かの目に止まり、そのうちフォロワーが雪だるまのように集まってきます。

⑤権威性を使う・・・おすすめ度1・難易度1・即効性5・持続性5

そして、最後に権威性を使うですが、はっきり言ってこの方法はTwitter始めたての一般人にはまず無理な方法です。

権威性と言っても色々とありまして、超極端な例ですと、「声優」や「俳優」、「YouTuber」などが該当するでしょう。

例えば、声優ですと、直近ではウマ娘のライスシャワー役を演じた「石見舞菜香」さんがTwitter開設をした際、開設した直後に即万垢を達成しております。

この背景としては、石見舞菜香さん=ライスシャワー役というのが声優ファンに根付いており、その恩恵もあってTwitter開設した直後に万垢を達成しました。

これが権威性というパワーです。

また、ブロガーのヒトデさんも、もし今Twitterアカウント開設をしたら速攻で万垢は行きます。

そのぐらい権威性というのは強いものです。

フォロワーの増やし方に関しては以上となります。

フォロワーを増やすメリット

そして、フォロワーを増やすメリットとしては

  • 色んな人に顔が知れ渡り、思わぬところから仕事がもらえる
  • 自分の思いを他者に伝えることができる
  • ブログをやっている際、ブログを知ってもらえる

となります。

まず、1つ目の「色んな人に顔が知れ渡り、思わぬところから仕事がもらえる」につきましては、私の場合は逆ですけど、仕事を発注したことがあります。

今、ブログアイコンとして使ってるこちらのくまちゃんですが

こちらはTwitterでりこさんに発注して書いてもらいました。

そして

こちらの画像も同様にTwitterで知り合ったりこさんに発注して書いてもらいました。

絵の仕事を発注したりこさんのアカウントはこちらになります。

また、自分の思いを他者に伝えることができる点ですが、こちらのツイートですけれど

と私が発言した際、リプで「見てみたい対決!!」という反応が来ました。

このように他社に何かしらの「共感」を得られたらそれはそれで儲けもんです。

また、最後はブロガー限定になるのですが、ブログを運営してアクセスを増やす際にはTwitterを始めとしたSNSも併用するとより人がアクセスします。

そのためにも毎日地道に「ブログ更新」のツイートを発信する必要があります。

フォロワーを増やすデメリット

さて、今までフォロワーを増やすメリットを言ってきましたが逆にデメリットも紹介します。

フォロワーを増やすデメリットとしては

  • 炎上したら全てがパー
  • 数が大きくなればなるほど色々と目立つ

です。

まず、炎上したら全てがパーについてですが、そもそも、フォロワーは「あなたのことを信用してファンになっています」という証でして、発信者自身がなんかあからさまに法律違反のことをしていると、今まで積み上げてきた信用が全て「音を立てて崩壊」し、挙げ句には炎上騒動となり、色々と面倒くさいことがおきます。

そして、それは数が大きくなればなるほどそのようなことが表沙汰となって出てきて、最終的には悪い意味でテレビに映る可能性もあります。

まとめ

まとめに入りましょう。

Twitterでのフォロワーの増やし方としては、5つ紹介をしていきました。

その内訳として

  1. 地道にいいね・RT・リプライをする
  2. 引用リツイートをして発言する
  3. フォロバまつりに参加する
  4. 自分が思っていることを発信する
  5. 権威性を使う

となります。

最後の権威性については、よほど影響力がない限り有効な手段ではないです。

そして、フォロワーを増やすメリットとしては

  • 色んな人に顔が知れ渡り、思わぬところから仕事がもらえる
  • 自分の思いを他者に伝えることができる
  • ブログをやっている際、ブログを知ってもらえる

とあり、特にブロガーさんはブログを認知してもらうのに持ってこいの方法です。

ただ、その反面のデメリットとしては

  • 炎上したら全てがパー
  • 数が大きくなればなるほど色々と目立つ

とあり、数が大きくなればなるほど色々と目立ち、悪いことをすれば炎上すること間違いなしです。

今回の記事は以上となります。

もし、今回の方法が誰かの役に立つと私は嬉しいです。

ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。

それでは、次の記事でお会いしましょう、ではまた!!

ABOUT ME
アバター画像
くま
こんにちは。こちらではガンプラや書籍、ガジェット、ゲームの攻略情報を紹介します。
ブログの通知を受け取るならこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA