ウマ娘 PR

【競馬】稀代のシルバーコレクター【ステイゴールド】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはー!!くまでーす!!

さて、今回は「ステイゴールド」について紹介をしていきます。

この記事を読めば

  • ステイゴールドってどんな馬だったんだろう
  • そういえばウマ娘に出てるの?

このことについて解説をしていきます。

ステイゴールドとは

(出典:Wikipedia)

まず、ステイゴールドですが、1994年3月24日に生まれ、2015年2月5日に亡くなりました。

享年は21歳で、死因は大動脈破裂でした。

そして、1996年12月1日にデビューをし、2002年1月20日に現役を引退しました。

血統

そして、ステイゴールドの血統については以下の通りになります。

血統を見ますとサンデーサイレンスが父にいることが分かります。

母のゴールデンサッシュは同じ父であるディクタスを持つイクノディクタスがおります。

また、ゴールデンサッシュの兄には名馬として名を馳せたサッカーボーイがおります。

サンデーサイレンスについてはこちら

【競馬】後世に多大な影響を及ぼした大種牡馬【サンデーサイレンス】こんにちはー!!くまでーす!! さて、今回は近代競馬に多大な影響を及ぼした「サンデーサイレンス」について語っていきます。 こ...

イクノディクタスについてはこちら

【ウマ娘】51回も走った鉄の女【イクノディクタス】 こんにちはー!!くまでーす!! さて、今回は「イクノディクタス」について紹介します。 この記事を読むことによって イクノデ...

戦績

そして、ステイゴールドの戦績ですが、生涯戦績は50戦7勝、うち勝鞍が

  • 香港ヴァーズ(G1)
  • ドバイシーマクラシック(G2)
  • 目黒記念(G2)
  • 日経新春杯(G3)

となります。

伝説

そして、ステイゴールドの伝説ですが、まずひとつ目が「めちゃくちゃやんちゃ」というところです。

調教師である池江さん曰く「肉をやれば食うんじゃないか」と言うほどめちゃくちゃやんちゃな競走馬でした。

はっきり言って、この文面だけ見るだけで芦毛の暴君でありステイゴールド産駒のゴールドシップが可愛く見えてきます。

ゴールドシップについてはこちら

【ウマ娘】名馬であり迷馬でもある【ゴールドシップ】こんにちはー!!くまでーす!! さて、今回は色々と伝説を作った「ゴールドシップ」について語っていきます。 この記事を読むと ...

他には「2着」や「3着」を取ることが多いため、ファンからは「シルバーコレクター」「ブロンズコレクター」と言われていて愛されていました。

G1のみで言えば

  • 天皇賞春2着
  • 宝塚記念2着・3着
  • 天皇賞秋2年連続2着
  • 有馬記念3着

となります。

そして、ステイゴールドのラストランとなった香港ヴァーズにおいて、見事G!を初優勝し、有終の美を飾ったまま現役を引退しました。

そして、競走馬生活を終えて種牡馬入りした際、何故かメジロマックイーン産駒の牝馬と愛称が良くて、三冠馬となったオルフェーブル、そして芦毛の暴君ことゴールドシップを始めとした産駒を排出しました。

そして、この一族の宿命なのかわからないのですが、必ずと言っていいほど「うんち」ネタが絡んできます。

その時の動画がこちら


この動画のように何故かステイゴールド及びその産駒(主にオルフェーブルとゴールドシップ)は必ずと行っていいほどうんちネタが絡んできます。

また、競走馬時代は牝馬が出走したとき、馬っ気を発動しなかったりしたので、最初は「種牡馬としてやっていけるかどうか」の判断だったのですが、いざ種牡馬入りすると「受精率ほぼ99%」という驚異的な命中率を誇りました。

その命中率は後に息子のゴールドシップにも引き継がれました。

ウマ娘におけるステイゴールド

さて、そんなステイゴールドですが、現在ウマ娘では実装されておりません。

代わりに、アニメ1期では「キンイロリョテイ」というオリジナルウマ娘が出てきます。

その「キンイロリョテイ」ですが、一部のファンからは「ステイゴールド」ではないかという噂も立っております。

何故なら、まずキンイロリョテイの名前はステイゴールドの香港銘表記で「黄金旅程」となっており、これはステイ→旅程、ゴールド→黄金ときており、そこから黄金→金色という風にアレンジしてオリジナルウマ娘としてアニメに出された経緯があると私は思います。

後はもう一つの理由としては、レースの出走でしょう。

アニメ一期は、スペシャルウィークが主人公として出ており、元となった競走馬のスペシャルウィークは所謂「黄金世代」の一頭で、戦ったライバルがウマ娘化していることもあり、一個上の世代にはサイレンススズカやメジロドーベル、タイキシャトルが含まれており、その97年世代にはステイゴールドも含まれております。

98年世代こと黄金世代についてはこちら

【競馬】色々なレースでしのぎを削った【黄金世代】こんにちはー!!くまでーす!! 今回はまとめ記事みたいなもので、今回は今まで書いた「黄金世代」について軽く説明をします。 そ...

そして、最後の根拠としては「勝負服と髪の毛・尻尾の色」でしょう。

ウマ娘がG1レースの時に着用する勝負服ですが、以前にも解説したとおり、基本的には「ジョッキーが実際に着用してた」か「馬体の毛色」で決まるパターンがあります。

キンイロリョテイは髪の毛・尻尾が黒いウマ娘であり、勝負服も黒を基準とした勝負服となっております。

これを実際のステイゴールドに当てはめると、ステイゴールドは毛色が黒鹿毛であり、髪の毛・尻尾・勝負服が黒いため、あながち間違いではないでしょう。

ただ、これはあくまで憶測であり、キンイロリョテイ=ステイゴールドということではありませんのでそこだけは念頭に置いといてください。

まとめ

まとめに入りましょう。

ステイゴールドは競走馬としても種牡馬としても成績を残した競走馬ということが分かりました。

そして、調教師さんからは「肉をやったら食うんじゃないか」という暴れ馬でもあり、うんちネタが欠かせない競走馬でした。

そして、ウマ娘ではそっくりさんのキンイロリョテイがいることが分かりました。

今回の記事は以上となります。

それでは、次の記事でお会いしましょう、ではまた!!

ABOUT ME
アバター画像
くま
こんにちは。こちらではガンプラや書籍、ガジェット、ゲームの攻略情報を紹介します。
ブログの通知を受け取るならこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA